もんもん流水帳

ヒガシヘルマンリクガメのぱんぱんとかいぬしもんもんのきろく

飼い主がもし新型コロナ感染したらかめさんはどうする?

新型コロナウイルスの発生(?)から丸一年が経ちました。

 

医療現場もとてつもなく大変な状況で、現場で働いてみえる医療関係者の方々のことを思うと…言葉にできません。

 

かくいう私も調剤薬局事務をしていて、テレワークももちろんできないから毎日電車通勤をしています。

 

「いつ新型コロナに感染してもおかしくないな」という思いは頭から離れないですね。

 

 

そこでふと、もし自分が新型コロナに感染した場合、リクガメのぱんぱんはどうしよう……と思ったのです。

 

ということでちょっと調べてみました。

 

 

 

https://www.pref.oita.jp/site/doubutuaigo/pet-covid19.html

大分県のホームページより。

 

"新型コロナウイルス感染等によりペットの世話ができなくなる事態に備えて、ペットを預けるための準備をしておくことが大切です。(家族等にペットの世話をお願いできない場合は、知人にお預けいただくか、ペットホテル等を利用いただくことが必要になります。)"

 

 

"災害時と同様に事前の準備が大切です。
・ご家族や知人など信頼して預けることができる方に連絡し、いざという時にあずかってもらえるようにお願いしておきましょう。
ペットホテルについても事前に調べておきましょう。
・ペットを預かってもらう上で必要な飼育上の注意点などの情報をまとめておきましょう。
 (ペットの名前、年齢、性別、性格、健康状態、かかりつけの動物病院、飼育の注意点など)
・飼育に必要な用具を準備しておきましょう。 (リード・遊び道具・首輪、常備薬・療法食など)"

 

環境省HPより

f:id:monmon007:20210118213434j:image

 

やはり新型コロナ発生から丸一年経ったこともあり、行政からのお知らせも少しずつですがありました。

 

 

大分県環境省のお知らせをまとめると、

 

飼い主が新型コロナに感染した場合に備えて、あらかじめ預け先を探しておく

 

ということが一番だといえます。

 

 

預け先候補としては…

 

・家族や友人など

・かかりつけの動物病院

ペットホテル

 

が挙げられます。

 

 

また、犬猫であれば、ペット保険のアニコムが新型コロナ対応として、

 

飼い主が陽性になった場合、保険未加入であっても申請すれば専用施設で預かってくれるサービスもあるとのことです

https://www.anicom.co.jp/release/2020/200410.html

 

(爬虫類もサービスがあったらもっと安心だな…!)

 

 

さて、我が家の場合どうするかを考えた時…

 

やはり毎週通っている動物病院にお願いするのが一番だという結論に至りました。

 

まず、リクガメは温度をはじめとした環境の変化に対して非常に繊細な動物です。

 

預け先がリクガメ飼育・広く見て爬虫類飼育の経験者でなければすぐに体調を崩してしまうことでしょう。

 

特にぱんぱんは現在肺炎の治療中のため、温度管理、体調管理、1日3回以上の投薬など注意してあげなければならない点がたくさんあります。

 

それを考えると、やはりお医者さんにお願いするのが一番だと考えます。

 

もし病気を患っていなければ、爬虫類も受け入れ可能なペットホテルにお願いするのも良いかもしれません。

 

 

そして、預け先にお願いする時に気をつけるべきところは、

 

詳細な情報提供をすること

 

です。

 

これはリクガメに限らず、どの動物でもいえることです。

 

 

リクガメで考えると具体的には

 

・普段食べているごはん

・絶対に与えてはならないもの(預け先がリクガメ飼育未経験なら特に!)

・昼夜それぞれの環境温度、湿度

・起床、就寝時間

・普段使っている床材、それの代わりとして使える床材(預け先が必ずしも普段と同じ床材を持っているとは限らない)

・シェルターが必要かどうか

 

…といったところでしょうか

 

リクガメ飼育歴4ヶ月のビギナーが思いつくのはこのくらいですかね(´・ω・`;)

 

 

そして、一番注意しなければならないのが

 

新型コロナに感染した飼い主本人が預け先に出向かないこと

 

預け先の人と飼い主が接触しないこと

 

です。

 

"ペットを預ける際には、相手の方への感染防止対策を徹底してください。
・感染された方が、直接ペットホテルや知人の方に受け渡しをすることは避けてください。
・ご家族や知人など預かり先の方が自宅まで受け取りに来てもらう場合は、飼い主がペットをケージ等に入れて玄関先に置いて、受取り側が受け取るなど、直接の接触を避けるようにしてください。
ペットホテルなどに預ける場合は、知人の方などに依頼し、接触をしないよう引渡してペットホテル等まで送っていただいてください。"

(大分県HPより)

 

 

飼い主本人が外出=ウイルスをばら撒く

 

ですし、

 

預け先の人に飼い主が直接対面してしまっては、預け先の人にも感染の恐れが生じます。

 

大分県のホームページでは、

1.飼い主がペットをケージなどに入れ、玄関先に出しておく

 

2.飼い主は家に入る

 

3.預け先の人に引き取ってもらう

 

とお知らせしています。

 

 

……と長くなりましたが、これから先大事になってくると思ったのでまとめてみました。

 

もし間違った情報や加筆すべきことがあれば、どなたでも教えていただきたいです。

 

私はまずは、来週の診察の時にお医者さんに相談してみようと思います。

初の爪切り

今日も毎週恒例の動物病院の日。

 

ぱんぱんさんは最近爪が伸びてきたので、お医者さんに切っていただくことにしました。

 

〜〜〜〜

人間も爪が長いと何かと不便になったりしますよね。

 

リクガメさんも爪が長いと…

 

・床材に引っかかる

→爪が折れたり、足の怪我につながるおそれ

 

・顔をこする時に目に傷がつく

 

といった危険が考えられます。

 

ケージのフロアーに溶岩石やレンガを置いて、自然と爪が削れる環境を整えるのが一番です。

 

しかし今回は対策が遅くて爪が伸びてしまったので、お医者さんにお願いしました…

 

〜〜〜〜

『爪を切られる』というのは、ちいさき生き物からしてみれば、

 

全身を押さえつけられて手足によく分からない怖いことされるようなもの(´・ω・`;)

 

ぱんぱんも、お医者さんと看護師さん2人がかりで処置をされていました。

 

かめさん特有の「甲羅に引っ込む技」を駆使して抵抗していたのでなかなか進まず…

 

今回は両前足だけで終わりました(´・ω・`;)

 

 

ちなみに、もし爪切りで出血してしまった場合は『味の素』を粉末のまま患部に付けて止血できるそう(゚ω゚)

 

もしかめさんが舐めてしまっても大丈夫なようです。

 

タイのボクシング選手も、試合中にその方法で止血していたとかなんとか……

 

とお医者さんに教えていただきました笑

 

 

さて、気になるビフォーアフターは…

 

Before

f:id:monmon007:20210117222945j:image

 

After

f:id:monmon007:20210117223020j:image

 

正直写真だけではよく分からん!!!!!

 

しかし、明らかに手触りはマイルドになりました笑

 

f:id:monmon007:20210117223134j:image

病院から帰宅してサニーレタスを頬張るぱんぱん。

 

いつもは16時ごろ就寝するぱんぱんですが、病院でクタクタになったからか13時にはもう寝床に入っていってしまいました…

 

来週はきっと後脚をやってもらうからがんばろうね( ;ᴗ; )

 

Bathroom

さいきん成長著しいぱんぱんさん。

 

f:id:monmon007:20210115233811j:image

水入れでセルフ温浴なさる時、ギリギリでもうすぐはみ出しそうです。

 

そこで昨日、リクガメ飼いの味方・ダイソーでいいものがないか探してまいりました…!

 

リクガメ専用グッズ買えばいいじゃんというのは……お金のない飼い主には耳が痛いのです……

 

 

 

甲長約7cmのぱんぱんが使いやすそうな条件としては

 

・高さ3cm程度、5cm未満のもの

・重さがあって動かしにくいもの

・身体がゆったり入る10cm×10cm以上のサイズ

 

といったところでしょうか。

 

 

〜いろいろみてよさげだった候補〜

・ガラスの灰皿(直径12cmくらいの丸型)

・食器コーナーのさまざまなお皿

・ソープディッシュ

 

 

ガラスの灰皿は、重さと内径の広さという点ではバッチリ。

しかし、少し高さがあってぱんぱんが自分で出入りするには厳しそうだったので断念。

 

 

食器コーナーのお皿(←アバウトすぎ)も、陶器製品が多く重さ的にはクリア。

 

しかしやはり高さがあり、灰皿と同様に断念。

また、内側の深さのあるものが多く、脱出しにくそうと考えました。

 

 

最後に残ったのがソープディッシュ。

 

プラスチック製で軽いものの、高さ広さはクリア。

まだそこまで力が強くないぱんぱんなので、暴れて吹っ飛ばすこともなさそうです笑

 

ということで、新しい水入れはソープディッシュで決定しました👏

 

f:id:monmon007:20210115235900j:image

これまで使っていたものと比較。

 

f:id:monmon007:20210115235924j:image

幅は同じですが、縦が広いのでgood

 

 

さっそくぱんぱんさんに入っていただきました

 

f:id:monmon007:20210116000020j:image

これまでのものと比べてかなり余裕がありますね( 'ω')

 

 

f:id:monmon007:20210116000122j:image

側面の「Bathroom」のシールがいい雰囲気を醸し出しています

 

 

f:id:monmon007:20210116000233j:image

出るのはちょっと大変そう

 

 

f:id:monmon007:20210116000349j:image

おかえりなさい( ‘ᾥ’ )

 

 

その後も自分から水入れへの出入りをしておられたので、

 

とりあえずこれで様子を見ていこうと思います♨️

 

ケージ早く広くしたいなぁ…

お迎え時〜現在まで成長記録まとめ

最近は黄砂やら花粉でくしゃみ連発のかいぬしです。

アレルギーと寒さのダブルパンチでフルボッコです。

 

さて、やはり飼い主馬鹿なもので、ぱんぱんを我が家にお迎えしてからカメラロールはぱんぱんで埋め尽くされています…笑

 

それでふと見返すと。

 

あれ、思ってたより大きくなってないか!?

 

 

ということで、これまでの記録をまとめてみました。

 

まずは体重。

f:id:monmon007:20210114220043p:image

お迎えから2週間目(生後1ヶ月ちょっと)

〜現在(生後4ヶ月くらい)

 

肺炎で動物病院に通院し始めた時からの記録です。

 

毎日、抗生物質の点眼・点鼻薬をするためにケージから出さねばならないので、

 

そのついでに毎日体重測定をしています。

 

おトイレの具合やごはんの食べ具合で多少の上下はありますが、全体的には右肩上がりですね。

 

お迎えした日から食欲旺盛で、病気になりながらも必ず毎日ごはんをもりもり食べているのはありがたいことです( ;ᴗ; )

 

動物病院の先生も

「毎週順調に体重増加してるから、良くなることに期待したいね」

とおっしゃっていました。

 

ちなみに今日は73g( ‘ᾥ’ )

 

 

お次は見た目。

 

f:id:monmon007:20210114221321j:image

お迎えして4日目くらいの時。

生後1ヶ月過ぎくらいですね。

10cm×10cmのお皿に余裕で入ります。


f:id:monmon007:20210114221328j:image

さきほどの写真からさらに1ヶ月半くらい経った頃の写真。

生後3ヶ月ほど。体重も倍近くまで増えました。

ちなみにこれは同じお皿です…

こんなに大きくなるとは…


f:id:monmon007:20210114221325j:image

今日撮影した写真。2番目の写真からさらに1ヶ月ほど後で、おおよそ生後4ヶ月です。

横向きではもはや頭がはみ出してしまうようになりました。

 

 

そのほか成長が見られる点としては、

 

・ごはんを食べる量が増えた

 

・まったく口をつけなかった茎の部分も食べようとチャレンジするようになった

(しかし結局食べれず放置)

 

・プラスチックのお皿やシェルターを軽々と動かせるほどの力がついた

 

…といったところでしょうか( 'ω')

 

春頃の100g突破を期待したいところです(^o^)

 

それに合わせて今の60×30の水槽を早く変えてあげなきゃ…

 

最低でも60×45は必要なところを、小さいからいいだろうとケチってしまったからなぁ…

 

そのためにも、裏仕事(ふつうのクラウドソーシング)頑張らねばならんです:;(∩´﹏`∩);:

ケージのお手軽寒さ対策

年始の仕事始めの1週間で見事にクタクタになり更新をサボってました💣💥

 

冬休みが1週間あるとやはり社会復帰は難しいですね…

 

 

さて、ぱんぱんはといえば。

 

最近の気温低下からか、活動量が少し減ったかな?という印象です。

 

部屋のエアコンもほぼ24時間稼働させているものの、夜になるとどうしてもケージ内温度は下がりがち。

 

そこで、ケージ天井のカバーにするため不燃布を購入!

 

金属加工で発生する火花から素材を保護することに用いられるなど、耐火性は抜群。らしい。

 

f:id:monmon007:20210110212116j:image

 

こんな感じで天井に被せるだけ。

 

保温球も直接布に触れていますが、1週間使っても熱で傷むどころか、傷一つありません。

 

しかし念には念を入れて、自分の在宅時にのみ使用するようにしています。

 

そしてその効果のほどは…

 

ケージ半分は暖突で最低28℃をキープしていますが、

 

暖突のない側の一番寒い場所は、夜になると23℃まで下がっていました。

 

それが布を被せるだけで30℃をキープできるように!

 

これは大きな効果( 'ω')

 

※ぱんぱんは暖突側で就寝するので28℃以上の環境で夜を過ごしています

 

他にも発泡スチロールで囲むなどの対策方法はありますが、今はとりあえずこれで様子を見ていこうと思います。

 

〜おまけ〜

f:id:monmon007:20210110213748j:image

ごはん中に食べかけの小松菜をモニュメントにしてしまったぱんぱん

 

f:id:monmon007:20210110213829j:image

( ゚д゚)

 

f:id:monmon007:20210110213909j:image

すぐ倒してお召し上がりになられた

年明け初の通院&床材のおはなし

明日から仕事始めで悶々としているもんもんです……

 

 

今日の病院は…

 

 

通院開始からおおよそ2ヶ月になるのでレントゲン撮影するのと、

 

駆虫薬3回目を投与するかどうか決めるために検便をしました。

 

 

 

まず検便は…

 

 

顕微鏡で見せてもらいましたが、線虫や原虫は見当たらず!

駆虫薬3回目は投与せずに、今回の駆虫は完了しました(^o^)

 

 

次にレントゲンは…

 

f:id:monmon007:20210103203414j:imagef:id:monmon007:20210103203418j:image

正面と、右側面を撮影したものです。

 

正面から見るとそんなに変わってなさそうですが、側面から見ると悪化してる……

 

先生は「かめさんは代謝が遅いから、良くなってくるのにも時間がかかるんだよね」

とおっしゃいました。

 

毎日の薬も濃度を2倍にしていただきました。

 

 

ケージ内の温度はバスキングスポットは40℃、普通のフロアは30℃以上にしているのになぁ…

 

湿度も40%を下回らないようにしてるし…

 

 

しかし思い返してみると、11月は乾燥して湿度30%台になりがちだったな、と。

そりゃ治らず悪化するわけだ

 

他にも、シェルター内の夜間温度も気になるところです。

一回測定した時は28℃程度だったので、もしかしたら今はもっと寒いのかも。

 

改善するところは沢山ありそうです…

 

〜〜〜〜

床材をキッチンペーパーから変更

〜〜〜〜

 

今のところ駆虫は完了ということで、先生から床材にチップ類を使う許可が降りました( 'ω')

 

 

駆虫期間中は、毎日ケージ内を全部掃除するためにキッチンペーパーを使っていました。

 

キッチンペーパーを使ってみた感想としては

 

【良かった点】

👍掃除しやすく清潔を保ちやすい

👍かめさん自身が汚れない

👍4ロール200円程度で購入できるので安い

 

【あまり良くない点】

👎加湿器を使わないと湿度を保ちにくい

👎穴を掘って就寝できない

👎誤食のおそれあり

 

ざっとこんな感じです。

 

 

掃除のしやすさ・お値段の安さはチップ類に比べるとダントツの良い点と言えます。

 

ただ、毎日取り替えないとキッチンペーパーがふやかってしまったり、不衛生になりやすいと感じました。

 

また、ぱんぱんは就寝時に穴を掘る習慣があり、穴の掘れないキッチンペーパーでは何かと落ち着かない様子でした。

f:id:monmon007:20210103212239j:image

そこで、このように細かくちぎったキッチンペーパーをシェルター内に詰めて『穴を掘って寝る風』の体験(?)ができるようにしました(´∀`; )

 

さらに、敷いてあるキッチンペーパーが重なるつなぎ目をあえてシェルターの中心になるようにし、就寝時にその隙間から潜れるようにしました。

 

ありがたいことに、ぱんぱんはそれらの工夫がなされたシェルター内で寝てくれました( ´∀`)

 

 

そして、かめさんによっては、キッチンペーパーを食べ物と間違えて食べてしまう可能性もあります。

 

ぱんぱんはその点は大丈夫でしたが、ごはんの葉物野菜がキッチンペーパーとくっつき、気づかずそのまま一緒に食べてしまったことはあります。

ごく少量だったので💩と一緒に排泄されましたが、大量に食べてしまった場合、排泄できないほど腸に詰まってしまうおそれがあります。

 

それを防ぐために、ごはん皿を大きくして床に野菜が落ちないようにしました。

 

もしペーパー自体を食べ物認定してしまう場合は、ペットシーツを使ってみるのもアリかと思われます。

 

〜〜〜

話は戻って我が家のケージのおはなし。

 

本当なら今日中にケージ全体に床材を敷きたいところでしたが…

 

掃除のための次亜塩素酸水がきれてた( ;ᴗ; )

 

いくら先生のオッケーがもらえたからとはいえ、消毒せず新しく床材を敷くのはあまりよろしくない…

 

ということで、Amazonから次亜塩素酸水が届くまで、トレーにチップ系の床材を入れて仮設置することにしました。

 

中に入れたのは

・バークチップ

・フォレストフロアー

これらをミックスしました。

 

そして一番表面には、動物病院の先生おすすめのチモシー(乾燥牧草)をちょこんと乗せておきました。

 

チモシーは租繊維が豊富で、これまでも毎回の食事に細かくふりかけ状にしたものをふりかけています。

 

あまり積極的に食べてはくれませんが…

先生は「床材として使って食べてくれる方がいい」とのこと(´∀`; )

 

とりあえず乗せるだけ乗せてみました。

 

さて、ぱんぱんさんいかがですか…

 

f:id:monmon007:20210103214046j:image

ふむ…なかなかだな…

 

f:id:monmon007:20210103214134j:image

ひゃ〜落ちる〜〜

 

 

トレーの高さがあって、降りようとした時にボトンと落ちてしまいました(ごめんね…

 

ということで、急遽ダンボールで階段をつくりました。

f:id:monmon007:20210103214428j:image

ム…なんだこれは…

 

 

f:id:monmon007:20210103214508j:image

ちょいと乗ってみるか

 

f:id:monmon007:20210103214553j:image
f:id:monmon007:20210103214549j:image

乗り降りもいい感じ。

 

f:id:monmon007:20210103214625j:image

うむ。まあまあの出来だな。

(アリガトウゴザイマス…)

 

ここまで視察なさっておきながら、ぱんぱんはこれまでと同じくキッチンペーパー下で寝ていました……あれ……( ´∀`)

 

 

 

必要な道具が揃い次第、ケージ全体にチップを敷いていきたいところです。

プランターの記③

元日から一歩も家から出ていないもんもんです。

 

近所の神社に初詣にも行ってみようかなと思いましたが…

 

コロナで分散参拝が呼びかけられているし、何より寒い!!!

 

…ということで、結局家でぱんぱんの観察をするのでした。

 

 

さて、ベランダにさえも出ていなかったので外気を浴びに出てみると

 

f:id:monmon007:20210102225625j:image

育ってる!!!!!!

 

 

f:id:monmon007:20210102225648j:image

雪も降るような寒さなのによく生きておられる…( ;ᴗ; )

 

しかも全体的に丈が伸びてるのも素晴らしい👏

 

 

小松菜の生命力がどれだけ強いか思い知らされました( ´∀`)